マハシー

11月の終わりに着任した経理担当のマダムが、「マハシー」とチキンを作ってきてくれたのが先週の月曜日。今更なんですけど、「マハシー」の話。

「マハシー」とは「詰められたもの」と言う意味で、フレンチの「ファルシー」と同じだと思います。詰め物料理です。エジプトでは「マハシー」だけど、トルコやイラク、シリアだと「ドルマ」かな。一般的にエジプトでマハシーはお米やひき肉をキャベツなどの野菜に巻いたものです。何に詰めるかで名前が変わる。キャベツなら「マハシー・コロンバ」、ナスだと「マハシー・バーディンガーン」、ピーマンは「マハシー・フィルフィル」、ぶどうの葉が「マハシー・アイナブ」等々。中東ではお客さんが来るときなどに作るポピュラーなご馳走です。

キャベツに巻くときに注意するのが、いわゆるロールキャベツみたいな大きさではなく、指くらいの大きさや太さに巻くのが上品できれいなので、結構小さくします。

作り方は、玉ねぎ、お米、ひき肉(肉はなくても大丈夫)を炒めて、パセリも加えて炒め、塩・こしょう少々で調味します。(フレッシュなディルがあったら、それも加えると美味しくなる)。キャベツの葉にそれをのせて巻く。鶏がらスープの中にトマトペーストを加え、塩、クミン・コリアンダーナツメグ・こしょうを加える。鍋にアルミホイルか使わなかったキャベツの葉を敷き、その上に巻いたキャベツを並べる。(米が膨らむので、あまりきっちり並べない方がいいと思います) キャベツが隠れるくらいにスープを注いで煮込みます。火加減は沸騰するまでは強火、その後は弱火でほとんどスープがなくなるまで煮込みます。

美味しいんだけど、巻くのが大変で、手間がかかる。鍋いっぱいに作るから結構な量なのよね。小さい鍋にすればいいんだけどさ。でも、作るとなると最低でも4~5人分になるのよね。

f:id:maymunah_egypt:20161226153925j:image

本日のおやつ

今日は簡単デザート「サツマイモとリンゴの重ね焼き」

<材料> 4人分

サツマイモ…300g、リンゴ…1個、蜂蜜(または砂糖)…大さじ3、牛乳(または生クリーム)…1/2カップ、塩...少々、バター...20g、シナモン...適量

<作り方>

①サツマイモは皮をむいて7mmの厚さの輪切りか半月切りにし、水にさらす。

②リンゴは好みで皮をむいて4つ割りにし、5mm厚さのいちょう切りにする。

③アルミ箔を30cmの長さに切った物を4枚用意し、それぞれにサツマイモを並べてリンゴを重ね、更にサツマイモ→リンゴと重ねていきます。それに、蜂蜜、牛乳を1/4ずつ流しかけ、塩少々を振る。

④さらに、バターをちぎってのせ、シナモン適量を振る。アルミ箔の両端を閉じて包み、オーブントースターで約15分、竹串がすっと通るまで焼きます。(オーブントースターがない場合は、200℃~220℃に温めたオーブンで15分~20分焼きます)

※好みでぬるま湯で洗って水気をきったレーズンを入れると見た目もきれいだし、美味しいですよ。

 f:id:maymunah_egypt:20161213165509j:image

イスラームでの一夫多妻問題

イスラームでは一夫多妻を認めています。4人まで妻を娶ることが出来ます。これは、預言者の時代にマッカからマディーナへ移住して、バドルとウフドの戦いをしました。この時に(特にウフドの戦い)でたくさんの戦死者が出たので、戦争未亡人も増えました。この時代に女手一つで子どもを育てていくのは難しいことは容易に想像できると思います。

そこで、アッラーから財産があって生活に余裕のある者は、戦争未亡人を妻にするようにとの啓示がくだったわけです。ただ、現在の妻と同じようにすることが条件です。これは同じような家や生活を与え、同じように愛情を注ぎ、守ること。これってすごく難しいと思うんです。それが出来ないのであれば、一人の妻で我慢しなさいって事ですよ。だから、最初は戦争未亡人救済のために多妻制度が始まったのであって、男の人が一人の女性では満足できないからとか言う理由でないことは知っておいてもらいたい。

現在では奥さんが4人いる人はほとんどいないと思う。だって、余程のお金持ちでなかったら4つの家庭を築くなんて無理だと思うもの。2人いる人はいます。奥さんを他にも娶る経緯としては、第一夫人に子どもが授からない場合が多いと思う。日本でも昔は奥さんに子どもが出来なくて、跡取りが欲しいからと離縁して、他の奥さんをもらうなんてあったと思うけど、イスラームの良いところは離婚しなくても、第二夫人をもらえばいい点。アラブでは不妊の第一夫人が自分で多産系の若い女の子を第二夫人にどうかと旦那さんに勧めることもあるそうです。その場合、産まれた子どもは第一夫人と第二夫人が一緒に子育てすることもあるそう。第一夫人、第二夫人と書いたけれど、奥さん同士には優劣はなくて同等です。だから、本妻と妾みたいな感じでもないし、第二夫人だって堂々としていられる。不妊で跡取りが産めない第一夫人の後ろめたさもなくなるし、離婚されずに妻としての立場を確保できる。

ただ現在は国の法律で一夫一婦制を導入している国もあります。トルコとかね。他の人と結婚することは出来るけど、第一夫人の同意書が必要と言う国もあります。

ただ、ここで私が問題だと思うのは、離れた場所での結婚。例えば、単身赴任とかの場合に元々あった家に既に家族があるけれど、現地でも奥さんが必要になって結婚することがある。でも、元々の家族には結婚したことを内緒にしたいという人が結構いる。エジプトでも多くの女性が一夫多妻がイスラームで認められていることは承知しているけど、自分の旦那さんが他の人と結婚するのは絶対に嫌!と言うのが圧倒的。だから、第二夫人をもらいたいとなると離婚騒ぎになったり、大変なことになるので、内緒で結婚しようとする。

日本でよくあるのが、外国人の旦那さんと日本で出会って結婚する。この時に日本は一夫一婦制なので、独身証明書が必要なんだけど、途上国では賄賂を渡すと簡単に独身証明書が発行される。独身だと思って結婚したら、実は母国に既に家族があったなんていうのはよく聞く話。またその逆で、日本で結婚したときは独身だったけど、日本で成功して少し財産が出来ると、母国の親戚がこっちでも妻を娶るようにと強要する。イスラーム社会では家族は大事なので、親も親戚付き合いがあるから断りきれず、結局日本人妻には黙って母国でも結婚する。これが、後で日本人妻にわかったときが修羅場なわけで。一夫一婦制の日本人からしたら理解できないし、納得できない。それで、モスクでイマームに相談するけれど、彼らはパキスタンやその他のイスラームの国から来ているので「何故2人目を娶ってはいけないのだ。イスラームでは認められている」と言う立場で話をするから、日本人妻の気持ちはわかってもらえません。

実は私は以前モルディブ人と結婚していました。わずか2年だったけど。彼は最初、私に離婚していると話していたけど、実は籍は抜いていなかった。その時私は日本で、彼はモルディブで生活していたし、別に第一夫人や子どもたちとの関係を絶って欲しいとも思っていなかったので、そのまま結婚したんだけど、その話をするとボーンムスリムたちからも驚かれる。私が年に1回モルディブに会いに行くときには、彼の娘5人と奥さんの分のお土産も買ってました。娘たちのことは自分の子どものように思っていたし、奥さんが病気のときは仕送りもした。嫉妬心があまりないから出来るんだとは思うけど。

旦那さんが第一夫人にも第二夫人と結婚したいと話していて、お互いに納得しているのであれば、私のようになれるかもしれないけど、内緒にしていて、何かのきっかけでわかったときは裏切られたような気持ちになるのではないかな。どちらか一方が知らないと言うのは、良くないと思うし、本当にもう一人と結婚したいのであれば、第一夫人を説得すればいいじゃない。何故結婚したいのか。どうしたら認めてもらえるのか。それを話し合いもせずに、わかると大変だから内緒にしておこう、みたいな考えが余計頭にくるし、ショックを受けるんだと思うな。だってその時点でその人は誠実な人ではなくなってるから。日本人ムスリマが第二夫人問題で離婚するのを何度も見てきたので、誰に対しても誠実でいるのが大切なのではないかと本当に思う。お互いを許して、認め合わなければ結婚なんて出来ないもの。

「幸福のチョコレート」講座

昨日は、マイナビルームでフェリシモで20年くらいチョコレートバイヤーをしているみり女史が講師をする「幸福のチョコレート」講座がありました。

フェリシモでは毎年バレンタインとホワイトデーに向けてチョコレートを輸入しています。それが、日本では売っていない田舎のこだわりショコラティエが作っているものがたくさんカタログに掲載されています。最初の頃は、チラシみたいなので数も多くなかったけれど、ここ数年はそれだけで分厚いカタログが出来ています。

私はバイヤーみりさんの裏話を聞いてみたいと思ったので、参加しました。来年のバレンタインの一押しのチョコレートを一足先に試食しながら、こんなところを開拓しました~と言うお話と一緒に楽しい時間を過ごしました。

で、今回は初登場の「ハンガリー」。そこの「チョコミー」のアーモンドブロンドがクリスピーで甘みを抑えた大人の味だけど、クリーミーで少し塩味が最後に舌にきてと絶妙な美味しさ。これは買いだわね。次が「ザンギョー」のプラムチョコ。お店の名前が日本人の会社員からしたら不吉だけど、チョコはダークチョコの中にこの地方にしかない野生のプラムのジャムが入っているガナッシュ。大人の味だわ。

次が「カナダ」。「ソマ」のカリカリに焼いたとうもろこしの粒をハリッサの入ったチョコレートでコーティングした小粒だけどパンチのきいたチョコ。「ハリッサ」はチュニジアでよく使われる唐辛子ににんにくやキャラウェイ、コリアンダー、塩が入っているペースト。私も大好きでこれをクスクスや卵料理にかけたり、トマトソースに入れると美味しいんだよね。「ソマ」のチョコはどれも美味しくて独創的なんですって。だから今回はアソートセレクションを作ったらしい。

もう一つは、「チョコレート アート」のストロベリー。イチゴをたっぷり練りこんだガナッシュをダークチョコでカバー。う~ん、これも美味しい。

そして「ドイツ」からは「ヴォールファート」のミルクチョコスティック。すごく細くて長い。だから、すぐに折れる、口の中にいれるとスッと溶ける。ポリポリ食感、口どけさらり!これは今年のバレンタインに既に買って食べてた。一つ一つ手作りだから、素材と作り方にこだわってるから美味しい。

「フランス」は、もう定番といっても良いのでは?というくらいの青いチョコ。「ケルノン」のダルドワーズ。アーモンドとヘーゼルナッツの香ばしくて硬めのヌガティンが入っています。

「ベルギー」は、「ボーン」のロシェ。ホワイトチョコの中にナッツがぎっしり。ナッツ好きにはたまらない。最近はホワイトチョコが流行っているらしいですよ。もう一つが「アルティマール」のデュオボール。ビスケットクランチや栗などを練りこんだプラリネと塩キャラメル入りのホワイトチョコがドッキング。別々に作って最後にドッキングさせると言う手の込んだ品です。実はこれも今年買ってました。

他にもイタリア、オーストリア、ポルトガル、オランダ、スイス、アメリカなど。オバマ大統領の御用達で有名になったミセス フランズもありますよ。どれも日本未発売のものが多くて、他では手に入りにくいので是非。

フェリシモの幸福のチョコレートには「LOVE & THANKS基金」がついていて、ガーナの子どもたちの不法労働を撲滅するための運動に寄付されます。カカオ農園で危険な労働を子どもたちがしなくてすむようにするためにも、チョコレートを購入して支援していきたいですね。

www.felissimo.co.jp

 f:id:maymunah_egypt:20161212140339j:imagef:id:maymunah_egypt:20161212140346j:image

ハラールフードについて その2

このハラールフードに関してどこまで突き詰めるのかはその人個人で異なります。イスラームには聖職者はいないので、常にアッラー対自分です。だから、厳密に言えば、豚肉を揚げた油でハラールの魚介を揚げてもダメです。そうすると日本では外食はほとんど出来ないかも。中に入っている豚やハムを取り除いて食べてもダメなんです。

その一方で知らないで食べたものは罪にはならない。例えば、外国人が知らないで豚骨ラーメンを食べた場合はセーフ。でも、2回目に豚骨だって知っていて食べたらそれはハラーム。

日本ではハラールミートが手に入りにくいので、オーストラリアやニュージーランド、アメリカ、ブラジルなどのキリスト教国で処理したものは同じ啓典の民で屠殺方法はだいたい同じなのでOKとする人もいます。アルコールも煮切ってアルコール分が蒸発していればOKとしている人もいる。その人の考え方次第なんです。

イスラーム圏ではだいたいどのお肉もハラールだし安心して食べられるけど、そうでない国では難しい。でも、アッラーは寛容だから、ハラールフードに厳密にこだわるあまり食べるものがなくて餓死するくらいだったら、食べて生き延びろと言っています。

私はと言うと、ムスリマになる前は豚肉食べてたし、むしろ黒豚のトンカツ大好きだったし、豚骨ラーメンやチャンポン食べに博多まで行ってたくらい好きだった。でも、今は一切食べない。でも、ハラールミートにはこだわってない。だってそれだと友だちや会社の人たちと食事が出来なくなるから。なるべくお魚や野菜中心にオーダーするけど、シェアする時は皆が気を使って豚肉が入っていないものを頼んでくれるのに、ハラールミートじゃないから食べないとは言えないもの。

日本に住んでいるボーンムスリムの中にはハラールフードに物凄くこだわる人も多くて、ハラールレストラン以外では食事出来ないから外食はしないとか、お菓子やパンなど全ての食べ物も入念に調べてる。それはいい事だと思うけど、その中で普段お祈りとか他のハラールな事はしないのに食事にだけこだわる人が多いのが気になる。だって、礼拝はイスラームの5行の一つだよ。ハラールフードよりも重要ではないのかな〜? 礼拝やラマダーンの断食はしないのにハラールフードにばかりこだわるのは納得いかない。そこまでハラールにこだわるなら礼拝も断食も喜捨もするべきでは? 

ハラールフードについて

ハラール(ハラルと言う人もいるけど、正しくはハラール)は、最近よく聞く言葉だと思います。2020年のオリンピックに世界中からたくさんの人が来る。その中にはイスラーム教徒もいる。16億人のイスラーム教徒が食べるハラールフードに関してはビジネスチャンスだと、ハラール認証を得ようとしているレストランや食品業者はたくさんいると思います。

でもさ、最近行き過ぎてると思うのが、「ハラール野菜とかそれって何?」みたいな便乗商品もたくさんあるのですよ。ハラールとは良いもの、それはハラーム(禁じられた物)以外全てがハラールなんですよ。最初から野菜はハラールなの!!

ハラールって食品だけではなく、その人の行いもハラールかハラームか。全てにおいてあるのに、ハラールフードのみがハラールを気にするものみたいになってるでしょ。変だと思う。でも、今回はハラールフードに限って話をします。

私たちイスラーム教徒は豚肉、豚由来の製品、アルコールは禁止されています。お肉に関しては、屠殺方法や飼育方法にも決まりがあるから、ハラールミートと呼ばれるイスラームに批准しているものを食べなくてはいけない。でも、日本ではなかなかレストランでハラールミートを使っている所がないから難しいけど(ムスリムの経営しているレストランはハラールミートだけどさ)。それでもハラールレストランは増加しているし、外食しやすくなっているとは思う。豚肉由来と言うことでハムやベーコン、ゼラチン(豚のコラーゲンが主原料)も避けるよね。このゼラチンが至る所で使われている。例えば、「エビとほうれん草のクリームパスタ」なのに、材料を見るとゼラチンとか豚とか書いてある。ゼラチンはコンビニなどのお弁当やサンドイッチの汁止めによく使われてる。

チョコレートやお菓子・パンによく使われている乳化剤やショートニング。乳化剤はその名の通り乳化させることを目的に植物性の脂肪酸エステルや大豆レシチンを使います。ショートニングはラードの代用品として植物油から作られるものが多いけど、動物性原料を使うこともまれにあるからか、ムスリムたちは何を使っているかわからないからこれはダメ、あれもダメと言う事が多いです。ただ彼らはショートニング=ラードの認識なのよね。違うよ、代用するために開発された別物だって。食品添加物だからその構造式を見たらプラスチックみたいだし、トランス脂肪酸もたっぷりだから、その方が怖くて取りたくないけどさ。

ハラールミートは、ネットや一部のスーパーで売っています。牛肉はオーストラリアやニュージーランド産が主。鶏肉はブラジル産。羊肉はニュージーランド産。ネットでは国産のハラールミートも売ってる。しかーし、これが全て2kgとかの単位にパックされた冷凍肉なのよ。大家族ならまだしも、私のような一人暮らしの者にとって、それは大きすぎ。冷凍肉だから一旦解凍してしまったら食べきらないと、再冷凍は美味しくないし。

スープの素のコンソメもハラールミートからではないので、使えない。私は野菜スープの素を使ってる。中華は帆立の貝柱スープ。でも、日本には昆布や鰹節から取った美味しい出汁はハラールだもんね。お魚もハラール

調味料で気をつけなくてはいけないのが、みりん。料理酒はもちろんダメだけど、みりんもアルコール分があるからダメ。みりんは雑味を足してくれるから重宝するんだけどね。残念💦 お醤油なども丸大豆醤油とかでない一般的な安い醤油は早く発酵させるために醸造用アルコールを添加してあって、これもダメ。元々ムスリムになる前から、食品添加物は気になって取らないようにしているので、大豆・小麦・食塩のみの醤油を使っていたから問題ないけど。お味噌も一緒。

最近、ベジタリアン用フードがたくさん売っています。ラーメンもベジタリアン用があるし、カレールーとかも。ベジタリアンフードは、野菜だからラーメン食べちゃった的な罪悪感が少し薄らぐのは気のせい?

こうしてみると、ハラールって結局、体に良いものを取って、悪いものは取らないようにと言うアッラーの配慮なのかもしれませんね。

鯖の味噌煮缶で一品

すっかりぼ〜っとしていて、ランチの材料を買い忘れた。鯖の味噌煮缶しかなかった😓

そこで、鯖の味噌煮缶と白菜で一品料理に

<材料> 2人分

鯖の味噌煮缶…1缶、キクラゲ…小さじ1、春雨…20g、白菜…150g、にんにく…1かけ、

ごま油…大さじ1と1/2、鶏ガラスープの素(私は使えないので、貝柱スープ)…小さじ1/2、

醤油…小さじ2、胡椒…少々、糸唐辛子(または一味唐辛子)…少量

<作り方>

① キクラゲはかぶるくらいの水に20分程つけて戻し、石づきを切り落として2〜3つに切る。春雨は熱湯に2分程つけて戻し、ざるに取って水気を切り、食べやすい長さに切る。

② 白菜は葉と茎を切り分け、葉は一口大のざく切り、茎は3cmくらいのそぎ切りにする。にんにくは薄切り。

③ 鍋にごま油を熱して、にんにくを入れ、中火で炒める。香りが立ってきたら、水1と1/2カップと鯖の味噌煮を缶汁ごと加え、鶏ガラスープの素、醤油、胡椒を加えて強火にかける。

④ 煮立ったら、キクラゲ、白菜の茎を加える。再び煮立ったら、アクをすくい取り、3分程煮る。

⑤ 白菜の茎がしんなりとしたら、春雨、白菜の葉、糸唐辛子を加え、さらに3〜4分煮る。

糸唐辛子があったら、赤があって色味が良かったのに💦

f:id:maymunah_egypt:20161201225301j:image